-
「5月25日」今日は何の日でしょう?
2020年05月25日
こんにちは!設計の富山です。
5月も最終週に入りましたね。
今月は家で過ごす機会も多く、テレビを見る時間が増えました。
ネットがこれだけ便利になったとはいえ
やはりテレビから得る情報は毎回目新しいものばかりに感じます。特に今の中高生が使っている言葉も「知らない!」と
思うことも増えてきたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな言葉の歴史にまつわる日でもあるのが5/25で
「広辞苑の日」と言われています。
1955年5月25日に広辞苑の初版が発行されました。
広辞苑は現在、第七版まで発行されており
2017年には10年ぶりに1万語を追加し発行されました。たった10年で日本語が1万語も増えたと考えるとすごいことですよね。
追加された1万語を少し紹介します。
○自撮り
SNSの流行から自撮りという文化が広まったことがわかりますね!○アプリ
10年前はスマホは普及していませんでしたね~歴史を感じます。○ビットコイン
ビットコインが運用され始めたのは2009年です。
この10年で一気に認知されましたね。○ちゃらい
昔は遊び人?と言われていたのでしょうか?と、少しだけですが見てみると時間の流れを感じますね~。
お時間あるときはちょっと調べてみるとおもしろいですよ(^^♪最後まで読んでいただきありがとうございました。
—————————————————————–
お電話でお問い合わせ 06-6933-3911
メールでお問い合わせ こちら まで!
—————————————————————–